fc2ブログ

絵は描きまくれば上達するという話は絶対嘘

2010年12月24日 02:47

17 :スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 00:41:49

上手くなろうという意思がなければ上手くならない 



13 :スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:31:34

いっぱい描いてるはずなのに 

うまくならない奴ってなんなの? 


 18 :スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 00:46:52

 そういう人は練習が目的になってるんだよね 


24 :スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 03:36:59

ある程度までは上達する。 

そこからさらに上に行くには描きまくるだけでは当然ダメ。 

25 :スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 07:13:19

絵をかく技術はツールであって、 

センス、テーマ、コンセプト、アイデアは全く別物 

絵の分野以外で

人に負ける気がしないものを持っている事が必要 

29 :スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:01:11

描くまくれば、というのは 

要するに頭を使ってこと。 

考えろということ。 

一本の線を引くのでもな。 

これが前提での話し。 

これは絵を描く以外でも同じこと。 

34 :スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 10:49:31

感情移入できる表現力は絵柄だけではない。だから絵の勉強は大切だけど 

それ以外で魅せる事ができる、その能力の育成を疎かにして絶望してほしくない。 

潔癖なまでに画力に固執して気がつくと他に何も育って無いって事もある。 

こんな感じの事を誰かが言ってたな 

 35 :スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 04:44:17

 >>34 

 それ凄いわかるわ 

 演技の勉強をする機会があったんだけど、 

 やる前とやってからじゃ180度世界が変わった 

 絵柄ってのはツール 

 表現の元は自分の中 

 演技は、自分を表現する練習になったよ 

40 :スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 05:17:43

丁寧に描かない人、
自分の絵を客観的に見られない人、

資料を見ずに想像や他人の絵だけを参考に

描いてしまう人は上手くならない。 

あと、デフォルメされたものばかりに熱中してリアルを見てない人が描く 

絵って、見ていてなんとなく分かってしまう 

描くのも大事だけど、
色んな経験をするのもやっぱり大事。 

 41 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 07:48:41

 他人の絵を模写するだけでも上達はするって 

 もちろんちゃんと考えながら描かないと駄目 

 上手い人の絵を模写するだけじゃなく下手な奴の絵を 

 直して描くのもいいぞ、おかしい所が色々発見できる 

 ようになる 

 42 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:26:44

 他人の絵より最初は写真やリアル人物で練習した方がいいような 

 どういう構造になってるかとかどういうシワかとか骨格とか 

 沢山の情報が分かるよ 

 そしてリアル絵は線が多くなるので 

 そこをどうデフォルメするか、引き算するかで個性が出ると思うけどな 

 まあそんな長い道のりを考えながら描き続けるほど 

 描くことが好きでないと続かない 

 でも描き続けると線がきれいになるのでやっぱりいいよ 

44 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 02:41:50

ド下手でもまずサイトを持ったほうがいい 

常に誰かに見られてることを意識したら、
少しでもいい絵を描かなきゃって思うし 

あとはライバルを見つけること 

なんであいつのほうがヒット数や拍手多いんだって思ってイライラして、 

絶対追い抜いてやるぞって嫉妬心燃やしながら新作うpしてました。 

45 :スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:42:50

自分を客観視したり、絵の練習したり模索したり、いろいろあるけど、 

要はいいもの作りたい気持ちの強さじゃないかな? 

良いもの作りたい、その為に沢山の練習方法があって、 

悩んで歯を食い縛りながら努力を重ねるのが一番だな
あくまで俺にとっての一番だけど 

上手くいかないとか下手とかそんなん二の次。 

今一番頑張って、良いもの残そうと作り続ければ 

結果はついてくるはずだよ 

70 :スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 21:53:59

ぐだぐだ愚痴ったり夢を語るばかりで手を動かさない奴があまりに多いから 

「とにかく描け」ってのが広まったんだと思うぞ 

とりあえず何も考えずに描きまくるだけじゃ上達は遅いから 

常に何が悪いのかどう直せばいいのか 

想像で補完するのではなく資料で正解をチェックしながら描く 

これを死ぬほど繰り返せば

プロとして通用する画力レベルは余裕でクリアできるよ 

才能が関係するのはもっと上のレベルだから安心して描きまくれ 

全くの素人なら最低10年ぐらいね 

71 :スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 19:39:32

絵描くの楽しい→何も考えず描きまくる
→俺は絵の才能がある!→何も考えず描き続ける 

挫折。ダメだ!俺は絵の才能がない!上手いやつは皆才能があるんだ! 

更に描きまくる
→もしかして才能以前の問題じゃね?俺は努力が足りなかったんだ! 

この辺りで『考えて』描かなきゃダメだと気づく→描きまくる:今ここ 

っていう俺の例。 

とりあえず、描きまくることで気づくことも色々ある。 

頭の良いやつはもっと早い段階で
『考えて描かなきゃダメだ!』って気づくんだろうな… 

俺は気づくのかなり遅いんだと思うが、
気づけただけでも描きまくった意味があると思う。 

それから結構絵に対する姿勢も、絵も変わったと思うよ。 

まあ、とにかく。そういうこと。 

73 :スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 00:38:46

頭を使わずに描きまくっていたら、絵のヘンなクセだけが増大して 

トンガリ顎デカ頭&首長属のオモシロ絵に到達した

描きまくる前の方が全然マトモな人体バランスだったのに 

描きまくることでより一層下手になることもあるんだよね… 

画学校で石膏デッサンをするようになって、ようやく目が覚めた 

目に見えるものを注意深く観察すること大事だよね 

74 :スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:44:48

最近の自分は意識して描く癖をつける為に、メモを取りながら描くようにしてる 

この部分はこう描いた方が良いんじゃなかろうかとか、

ここは改善すべきとか

ちょびっとずつでもマシな絵を描けるようにねω・`

78 :スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:14:35

描きまくっても必ず上達するわけではない 

だが上達するには描きまくる事が絶対に必要である 

そして実は知識も必要なんだよね 

いくら練習しても上達しない人は知識が抜け落ちてる場合が多い 

想像だけで描いていて何が正しいか何が間違ってるのかが判断できない 

つまり今どんな練習が必要なのかもわからない 

これじゃ間違った絵が間違ったまま手慣れてゆくだけで 

永久に上手くはならない 

考えて描きまくれ! 

93 :スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 09:40:12

たくさん描きまくれば上達するってのは半分嘘だけど 

やっぱりたくさん描かなきゃ色んな事に気づかないって意味ではほんと 

それに数描かないと技術も身に付かないんだよね 

人体の構造なんかも一回描いたくらいじゃ、
めちゃくちゃ記憶力良い人でもなきゃ覚えられないし 

綺麗な線を引く事のや道具の使い方だって、
何度も繰り返さないと身体が覚えてくれない 

人間の脳ってのは、そもそも何度も繰り返すことで覚えるようにできてるから 

たくさん描き、長く継続しないといけないのは当たり前の事なんだよ 

忘却曲線だったかな 

人間は一度覚えた程度の事じゃ、一ヵ月後には2割程度しか覚えてないらしい 

覚えた事を身に付けたかったら、
反復練習でも作品作りの中でもいいから 

何度も繰り返すことは必須だよ 

そういう意味でも沢山描くって事は大切だと思う 

そんで、沢山描いても成長しない人ってのは 

同じ復習をずーっとやってるって事じゃないかなw 

96 :スペースNo.な-74:2010/05/15(土) 18:30:31

少ない時は落書きも週一、真面目な絵も一ヶ月に一回描くか描かないかだけど 

一、二ヶ月前に描いた絵よりも格段に上手くなってる。 

一ヶ月の間、自分の今までの絵を何度も見てどこがおかしいか、
どうしたら直るかを把握する。 

他の上手い人の絵一枚をずっと見て、
どの部分がどう上手いかなどを把握する。 

ずっと見ていたらその上手い人の欠点も見つかる。 

自分はこれを意識してやっていたわけじゃない。 

今まで全く描いたことが無いやつなんかは
何度も描いて練習しないと駄目だと思うよ







スポンサーサイト





コメント

  1. なー | URL | SH1wLFCQ

    絵を描いて分かったけど、絶対上手い人の絵を真似る事は必要だと思う。
    ただ線をなぞるだけではなくて「服の皺はこうやってついている」とか「影はこうやってつけている」とか把握して。
    あと、下絵を親等、一番身近にいる人に絵を見せてみるのもいいと思います。
    自分では全く分からないような欠点を見つけられるかも。
    それから音楽を聞いたりお題をつかって絵を描くとか。
    結構身近なところに絵を描くヒントが転がっていたりします。

  2. | URL | -

    良い絵を見ないかぎりは、一生上手くならない。毎日描いている漫画家にへたな奴がたくさんいるのが証明。
    クリムトでもミュシャでもハナハルでも良いから、まともな絵を集中してたくさん見れば、一年くらいで食えるようになるんじゃない?

  3. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  4. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  5. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  6. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

  7. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://halo00.blog136.fc2.com/tb.php/64-94d90c97
この記事へのトラックバック