2011年01月31日 21:10
1 :スペースNo.な-74:03/08/07 20:06
下手だとか、デッサンが狂ってるとか、
パースがおかしいとか言われることよりも、
一言、「キモい」と言われることの方が
おそらく絵描きにとっては何十倍もきついと思う。
デッサンは完璧なのにキモさ百裂な絵があるかと思えば、
逆に落書きレベルなのにそういう不快感を与えない絵もある。
「絵がキモい」とは具体的にどういう事なのか、
何か法則はないのか、そんなことを語ってみましょう。
11 :スペースNo.な-74:03/08/07 21:26
どこらしらバランスが不自然だったり極端だったりするとキモくなる
何処がそうなのか自覚が無いなら晒して他人の判断を仰ぐしかないよ
18 :スペースNo.な-74:03/08/08 00:50
オレは他人の絵に対してキモイなんて言ったことはないが、心の中で
そんな風に思った時は正直たびたびある。
思い返してみると、顔の表情や全身のポーズに生気がないタイプに
そうした印象を持ちやすいと思うんだな。
86 :スペースNo.な-74:03/10/19 22:12
キモイ絵の法則ってあると思う
自分は女性向しかわからないけど
デフォルメの方法論の話になるんかな
87 :スペースNo.な-74:03/10/19 22:17
目玉が左右に離れすぎてるのはキモイなぁ
94 :スペースNo.な-74:03/10/21 15:48
てーか輪郭・体型と、目玉の上下の位置があってないとキモイ
目玉が大きくて下の方にあるのに体がリアルだったり、
逆に目玉が小さめで顔の中央らへんにあるのに、体がロリロリとか
115 :スペースNo.な-74:03/10/27 20:01
やっぱり大事なのは眼とバランスなんかなぁ。
顔と体が合ってなきゃキモくなるわけだし。
やっぱいつも顔だけじゃなく体(全身)も書くといいと思う。
それだけなんだけどさ。
117 :スペースNo.な-74:03/10/30 06:42
そういえば、「生きてる目」と「死んでる目」って、
どう違うんだろうね。
単にハイライトを入れれば生きてるかと言うとそうでもないし、
くどくど目を書き込みすぎても下手な少女漫画のようにキモクなるし。
118 :スペースNo.な-74:03/10/30 06:44
半開きは結構生きる。
かっぴらいた目は見る人によっては常に死んでいるように見える。
はず。
119 :117:03/10/30 07:24
ナデシコのキャラデザの絵みたいなやつですな>かっぴらいた目
目線が左右で統一されてるか否かもあるだろうけど、それが出来てても
「死んだ目」に見えることもある。
何か理由というか、抽出できる要素があると思うんだけどな。
120 :スペースNo.な-74:03/10/30 14:41
目は焦点が合ってないと確かにキモイ
それと瞳丸々出すと
下手すれば目が泳いでいるように見えてしまい変に見える
あとは頬と顎のライン、デカ目のキャラの頬を吊り上げると大層キモく見えます
あと顎も細さなども重要だがしゃくれてたりするのもキモく見える
121 :スペースNo.な-74:03/10/31 00:24
>>120
その通りだ。
死んだ目というものに特別に需要があるのも判るが、あくまで基本は
目というのは
どこかを見ている=そのキャラクターの興味とか感情とか
人間的な臨場感を表現しているものだからだ。
そして 視点をはっきりさせる為に重要なのが、
瞳孔の表現とハイライト。
生々しい人間らしさを表現する為には、
それと判るように表現せねばね。
繰り返しになるが、死んだ目といわれるようなものにも もちろん需要が
ある。特にこの頃は流行りだったりもする。これは、キャラを生々しい
人間としてでなく、人形のような美しい無機物のように表現する独特な
手法なんだな。
122 :121:03/10/31 00:42
ハイライトの入れ方は、「見ているもの」によって
描き方が変わるんだよ。
基本的に、人間は光が当たっている物体や方向を見ようとする。
それが目に映り込むのがハイライトだ。
だから、上の方にあるもの、下の方にあるもの、
近くにあるもの、遠くにあるもの、
そのもの自体が明るく光っているもの、明るい中にある黒っぽいもの etc....で、
ハイトライトの位置や大きさ、形が変わるのが
生きた目というものだと思う。
古い少女漫画のハイライトがハデだけどキモいのは、見ている方向 etc....に
関係なく、定型の白黒バランスだけで描いているから。
正にお人形みたいに 無機質に見えるからだ。
408 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:47:01
部分より全体のバランスが大切だと思う。
デッサン取れて無くても全体的に取れてない絵は逆にそれでバランスが取れて
キモくはならないが、殆ど描けてるのに一部だけ極端におかしいところがあると
途端にキモくなる。
409 :スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 05:07:51
>>408
それは思い当たるな
正確に描いてる人がたまーに作画崩壊すると
すごく目立つもんね、上手い人の場合見る方も厳しくなる
ってのはあるんだろうな
543 :スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 01:08:19
画力は高くても
万人受けしない絵柄も有るからな。
545 :スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 20:04:44
画力高くて万人受けしないってんなら
真っ先に浮かぶのは丸尾末広だなあ
あの作風が苦手な人にとって一言で表すならまさに「キモイ」絵
但し、嫌いじゃない人、好きだって人にはすさまじい魅力だろう
211 :スペースNo.な-74:04/10/21 21:46:39
キモイといわれるのもイヤだけど上手くても「フーン」で
終わってしまわれるのもイヤだな
217 :スペースNo.な-74:04/10/24 04:36:55
>211
特徴が欲しいよ。
キモ絵でも大手になってる人をよく見るたびに
絵を描かない海鮮が
絵柄だけ見て誰だか認識できるような、
強烈な個性が大事なんだと思う
218 :スペースNo.な-74:04/10/26 20:15:29
>217
昔線も汚くてデッサンもアレで漫画なんか見れたもんじゃ
ないような(技術的な視点で見た場合)人がいたんだけど
なんか表紙のセンスとか光るもんがあってけっこう売れてたよ。
でもだんだん安定してきちゃって絵がつまらなくなった。
219 :スペースNo.な-74:04/11/07 17:26:29
>でもだんだん安定してきちゃって絵がつまらなくなった。
そーいう人いるよね。
宮下あきらとかも、男塾10巻あたりから
だんだん絵がつまらなくなっていった気がする。
4巻で初登場した3面拳とか濃すぎて大好きだった。
220 :スペースNo.な-74:04/11/25 03:23:20
イベントでボードを飾っていたら、
通りすがりに「キッモ~イ(ゲラ」って言われて凹んだことあるよ。
絵は、濃い顔+肩幅の異様に狭いロリが
ギッチリ10数人集合というものだった。
今考えれば、線とか塗り(コピック)の泥臭さも
相乗効果を醸し出していたんだと思う。
でも反対にそのボードを指して
「この絵描いた人は~」と聞かれることも何度かあったんだよこれが。
因みに今、その時よりは上達しているけど、
どちらも言われることはない。
特徴的(?)な絵って評価が両極端になるのかなと思ったよ。
223 :スペースNo.な-74:05/02/08 01:09:41
絵とか見てると全般に思うのは、
行き過ぎた描き込み(服にこんなに皺は寄らないだろう、
とかリアルっぽいのに、目だけ異常に大きいとか、
バランスの取れてない絵)は不気味だな。
自分の好きな部分だけやたら力入ってるとか。(エロでもそう
万人受けというか無難なのは目小さめ、
描き込み&色彩があっさりしてるのかな。
268 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 00:19:51
昔どこかで見た、加藤春日が仕事で描いたとかいう絵が
自分が思う万人にキモイと言われなさそうな絵
少ない色数、逆さベースボール型の輪郭に、
点のような小さな鼻や「の」の字を崩したようなシンプルな目が乗った、
正直誰でもかけそうな絵
269 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 10:18:23
つまり無個性な絵はキモイといわれないと
270 :スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 10:44:01
そうなんだろうな
普段の絵柄と比べて
「仕事によってはこんな好感も不快感も何もない絵描くのか」と
思った記憶がある
ただ目は大きめだった。
でもデフォルメバランス良くてまったくキモくなかった
目が小さいほうがキモくない説は違うと思う
376 :スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:58:51
デフォルメが過ぎた絵がキモいのかと思えば、
写実的すぎてもキモいしな。
でも、どっちにかに極端な絵には
よくファンが付く。難しい。
絶対いわれたく無いのなら、個性の無い絵を目指すのが得策か。
個性的な絵には、魅力があろうと、キモいと言う層は必ず居る。
381 :スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 22:10:15
アクの強さで言ったらバキとかジョジョも
キモいと感じる人は多いよなー
398 :スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 07:52:35
人気があったり生き生きした絵は意外と、
キモいとも言えるアクを持っている。
だから、そう言われるのは、
実は美味しい事なんだが。
どうしても嫌なら、簡単な手としては、書き込まない事か。
シンプルな絵て、中々キモくならない物だ。
コメント
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年04月28日 21:20 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2013年08月10日 14:35 )
コメントの投稿