2011年02月24日 13:19
1 :スペースNo.な-74:02/05/01 14:25
ここの板の練習生の絵や、
FFDQ最萌トーナメントや半角二次元の自炊絵を見てると、
自分の絵のクソぶりに鬱になってます。
自分の生活、将来設計も考えないといけない年齢なので、
もう絵を描くのを止めようかなとも考えた事もあります。
そういう事を考えた絵師の方っています?
9 :スペースNo.な-74:02/05/01 22:00
絵を描くのは好きだけどクソ絵しか描けないので描く気が起きない。
描かないからクソ絵のまま。
うえーん、悪循環(´д`。)ホロリ
24 :スペースNo.な-74:02/05/04 09:30
>1 >9
は、禿同・・・。
描くのは楽しいんだけど、描いた絵見て鬱になる。→
しばらく描かない→また描く。でループ。
同じ年ではるかに上手い人見ると、最初はやる気出るけど
自分の絵見てまた鬱になる。
39 :スペースNo.な-74:02/05/09 01:04
あるよー思い当たりまくり。
結局ウマイ奴の絵を真似して真似して
最後まで似せる(これ重要)事を繰り返す、だな。
とにかくサラッと考えディープに行動だよ。
110 :スペースNo.な-74:03/07/01 17:11
トップと比べて自分の真の実力を把握するのは大切なことだ
115 :スペースNo.な-74:03/07/02 01:48
人の絵と比較して、鬱になることはあるけど
この先一生描き続けるつもりだから
すぐに立ち直ります。
別に人より下手でもいいじゃん、ゆっくりいこうよって感じで
今現在10代で少なめに見積もっても
あと20年かそこらは生きれるわけだし
基本を踏んで、描き続ければまあそのうち上手くなるかもって事で。
121 :スペースNo.な-74:03/07/02 18:53
鬱を燃料にして、沢山描くざますよッ!!!
才能が無いあたいの唯一の武器は努力ざんすッ!!!
負けないペン保有。
153 :スペースNo.な-74:03/10/08 11:28
自分がこういう風に描きたいなぁ、って思ってた形を
それ以上の形でやられてるのを見たとき・・
どうすればいいのか・・分からなくなるな。
絵を描くのは好きだし
プロを目指している訳でもないので
好きにやってりゃいいんだけどさ。
でもなぁ。
なんだかなぁ。
154 :スペースNo.な-74:03/10/08 23:18
自分の趣向と同じ趣向を持った人が上手くて
なおかつ人気がある場合。
どうしよう…みたいな。
どうしようって…どうもしなくていいんだけど、
どうしてもくやしいとかムカつくって思っちゃう。
そう思ってる自分が醜いと思ってなお鬱に…
155 :スペースNo.な-74:03/10/09 16:31
>>154
そういう場合、自分にむかつくなぁ。
もっとがんばれよ、自分て感じで。
158 :スペースNo.な-74:03/12/20 12:08
なんだろうね 絵を描いたり漫画描いたりしてるときは
もー楽しくて幸せで仕方ないんだ。
でもその絵も漫画もしばらくして見返すと魅力半減だし
ネットで上手いひとの絵をみて自分の下手さを痛感して鬱になる。
でもね、あの楽しさが忘れられず繰り返しちゃうんだよな。
174 :スペースNo.な-74:04/02/11 11:19
他のすべての人が
自分にはないセンスを持っているように思う
どんなヘタレ絵でもそう思って凹む
悪魔と取引できるなら神の画力がほしい
177 :スペースNo.な-74:04/02/11 21:17
クサレ厨房絵でもレイアウトセンスがあると
それなりに見えるよな。自分はレイアウトが
全然ダメ
180 :スペースNo.な-74:04/02/12 15:36
逆に絵をかいてる時楽しくない人はなんで?
あとから上手い人の絵を見て盛大にへこむのはそうなんだが、
描いてる時は楽しいもんだと思ってた。
181 :スペースNo.な-74:04/02/12 22:14
>>180
自分は基本的に描くの好きだけど
どーやってもうまくいかないときはへこむ。
183 :スペースNo.な-74:04/02/13 20:49
描いてる時は苦痛。
描きあげるとハァハァ・・ッウ。
189 :スペースNo.な-74:04/02/18 02:03
自分と似たレベルの人が感性的に良い絵を描いた時が一番凹む。
195 :スペースNo.な-74:04/02/19 08:02
>189
漏れ逆。自分と似た方向の絵で巧い人見るとへこむ。
196 :スペースNo.な-74:04/02/20 01:18
巧くても「これは死ぬほど練習すれば描けるな」と思えるのはまあいいが、
なんというか、ほんと発想力の
違いみたいのを感じるのは凹む。
特に着色。
217 :スペースNo.な-74:04/02/21 20:37
あるとこまでは努力でいけるけど、
あとはもうセンス、才能、なんかそういうのでしょ。
で、センスも才能もないけど、あるとこまでは努力で逝こうと思ってる。
221 :スペースNo.な-74:04/02/23 02:35
センスがある人が、
なんにもせずにそれを手に入れた訳ではないと思う。
漏れなんかには想像もつかないほど、多くを見て
たくさん考えて、山ほど描いて
身に付けたに違いない。
(それを努力と自覚していたか、
ただ楽しくて続けていただけなのかは知らんが)
つまりヤツらが恵まれてるのではなく、漏れの努力が足りないだけなのだ。
そう思わないとやってられっか!!ウワアアアン(AA略
225 :207:04/02/24 21:49
自分の至らないところを認めるのは大事だと思う。
私は、悔しさを原動力にして描いたときに
勢いがあるものが描けた気がしていたけど、後で見返したら
勢いだけというか、粗いんだよね。
だから、負けたーと思ったら、その人のどこが魅力的なのか
考えるようにしようと思いました。
それには、今までみたいに悔しくてカーッとなった後
ちゃんとクールダウンして、
自分のダメなところを見直さなきゃいかんなあ、と。
227 :スペースNo.な-74:04/02/27 16:53
自分の描いたモノを見ると、めちゃめちゃヘコむ。
何てお粗末なんだ未熟者なんだと誰かに愚痴りたいけれど、
世間的に見れば、ヘタレとはいえないレベルなので
愚痴ったとしても「上手いくせに何言ってんの」
という風に取られてしまい、
スッキリできない…。
でもまだまだ稚拙なんだよ!
ヘタクソなんだよ!
思うようになんて全然描けてないんだよ!
描けば描くほど己の未熟さが身にしみる…。
誰に愚痴る事無く、その分努力すればいいんだけど、
時折無性に吐き出したくなる。
サイトの日記に、凹み日記書いてしまいそうになる。
228 :スペースNo.な-74:04/02/27 19:10
うーん、分かるなぁ。
とりあえずそこそこ描けるんだけど、イマイチって時…。
目標とする人、理想とする絵と比較すると未熟さを痛感する。
何を描いて見せても、褒め言葉しか言わないし、
批判すると機嫌悪くするタイプと見られてるのかもしれない、
そっちのが凹む。
229 :スペースNo.な-74:04/02/27 22:37
うん、わかる。
ある程度描いてきたから、そこそこの絵が描ける。
でも自分では全然満足できてないのに、
周りの反応が逆でかえって苦しいよ。
「上手くなんかない」って本気で言ってるんだが
ただの謙遜か嫌味だと思われたりして。
同じくらいのレベルで
「ここが悪いんだよお前の絵は」と言い合える友が欲しいな・・・。
ないものねだり。
246 :スペースNo.な-74:04/03/01 15:14
ナイトーヤスヒロ氏がどこかで語ってたこと抜粋。
天狗になっている人というのはいいものを
見ていないんじゃないですかね。
逆に自信がなくてダメダメな人というのは
いいものを見すぎて焦っている。
目標は追っててヘコまないように置くのが効果的かと。
自分よりちょっとだけうまい人を近くにおく、
あるいはすごく遠くに
非常にうまい人というのをおくとか。
ちょっと救われた。
288 :スペースNo.な-74:04/08/08 14:16
鬱になるぐらいなら練習する。
絶対上手くなるようにする。頑張る
293 :スペースNo.な-74:04/11/10 15:49:34
鬱になっちゃう人、頑張れ。ある程度のレベルまでいけば、
「なるほど、ここが俺の塗りとの差か。この塗りだと~な印象が期待できるな。
でも…さが犠牲になるか。まあ、覚えておこう」とか、
「こんなふうに骨格をデフォルメ化
(ないしは3次元的に成り立たなくても位置をごまかす等)しているのか。
俺の(もしくはリアル人間の骨格)と比べて~という利点はあるな。
…って欠点があるけど」
「なるほど、俺の絵に足りない~をこうやって出してるのか」
とか思えるようになってくるよ。
あとはまあ、
「なんだ、この人の絵、昔はずいぶん上手く見えたけど…(苦笑」
とか思ったりもする。
309 :スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 20:18:22
プロの漫画見ても鬱になったりするが
鬱になっても、描くことへの力が湧いてくる。
そうして描いたら、下手だけど頑張ったから一応その時点では満足する。
6年ほど描いてなかった時期があって
最近また描き始めたんだけど、
以前とは違う視点を持つようになったのか
前より上手く描けてる部分があった。
間を置くのも全然いいことだと知った。
ネームやったらストーリーの練り方も変わってた。
ちょっとくどくなってたwでもこれも慣れたら何とか進化するだろうw
私は常に進化できている。
鬱になるということは、悔しいということだから
まだ伸びるということだと思う。
たくさん漫画読んでその度に鬱になればいいと思う。
310 :スペースNo.な-74:2005/06/01(水) 21:12:45
>鬱になればいい
同意。
くっそーこいつと俺の違いはなんだ?!
と描く気が湧き、上手い人のいいとこを吸収できる。
何気に良スレ
330 :スペースNo.な-74:2005/08/09(火) 13:47:42
一番好きな絵師さんに、「自分の絵をどう思いますか?」
と拍手で質問してみた。
「大好き。ナルシストと思われようが大好き。自分の好きな絵を描いている」
と返ってきて 感 動
絵ってのはそういう気持ちが大事だったんだ…
自信持ってる(嫌味ではない)ウマイ人はかっこいい。
331 :スペースNo.な-74:2005/08/11(木) 06:11:52
自信のなさは、自己否定から来る。
自分ぐらいは自分を否定しないであげようぜ。
ウマ絵見て落ち込んだら一晩寝て
次の日新しい気持ちで絵を描くがいいさ。
ウマいと思ったのは
色なのか線なのか構図なのかと色々考えながらな。
ていうか日本人、「おれなんか…」とか考える人すごく多くないか。
環境のせいなのか、風土のせいなのか。アメリカ人見てみろよ。
何事に付けてもすっげーポジティブ。
357 :スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 00:03:32
好きなジャンルで巧い絵を見ると、幸せな反面鬱
絵描きとしてやっぱり自分の絵が一番でありたいっていう気持ちはあるらしい
自分が下手なのもわかってるんだが…orz
368 :スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 05:40:28
上手い人は当たり前のように
10000枚くらい描いてるから
自分がそれくらい描いて追いつけないなら
その時鬱になればいいよ
389 :スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 18:06:55
自分の絵に納得がいかないから絵柄を変えてみたりし
描き方のレパートリーは増えた(と自分では思う)
だけど所詮突き詰めていない付け焼刃な感じだから
どうしてもどこか無理して描いた感じが滲み出る。
友達は自分の絵柄というのが一貫しててとても雰囲気が出ている。
なんか線に迷いがない感じ。
比べない様に心掛けたけど絵を貰った時
自分の絵と並んでどちらの絵に惹かれるかなんて一目瞭然
自分の絵は軸がないなぁと感じた瞬間orz
うすっぺらくてサーセンwwwww
392 :スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 22:19:03
最近また好きな絵師さんの絵を見て鬱になりだした。
もっと描いて練習したいのに、手が動かない。
描かないと上達しないのはわかってるんだけど、
自分の限界ってもしかしたら理想まで辿りつかないんだろうなと思うと怖くなる。
393 :スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 11:02:48
「何を描いていいか分からない」
「疲れていたから、今日もなんにも描かずに寝ちゃった」
「机の前座って、紙置いて、一日ぼーっとしてた」
「仕事が忙しい」
「学校が忙しい」
自分に負けてるようじゃ、他人に認めてもらえるハズもない。
他人の絵と比べて鬱ってる前に、1日1枚、
最低体のパーツ1か所でもデッサン
とってみろって。1ヶ月で30体(パーツだったら30か所)やってみろよ。
絵は努力すれば、必ず上達する。描いて描いて、描きまくれよ。
「もうやってるし」とか抜かすなよ。
上手な人は、今日もお前らより悩み、そして努力している。
409 :スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 21:26:06
年下で凄い絵を描く人見ると
「ガキの頃からネット環境整ってりゃ俺だってもっと上手くなってるわ」
って言い訳してしまう
中高生とか二十歳そこそこでデジタル凄いの見ると特にそう思う
確実にネット普及し始めた世代から、絵が変わってきてると思うんだよなあ
なんか華やかっつーか
…はあ……
410 :スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:20:08
なんとなく分かる
絵がめちゃくちゃ上手い未成年の管理人さんが
「フォトショ歴10年」
って描いてて、実際塗りとか凄まじく美麗
中学の時に描いたという絵がもう既に完成されている
これからも伸びる一方なんだろうな…
妬んでしまう自分が嫌だ
411 :スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:07:28
若い頃に完成してる人はたしかに目立つけど
そこからめちゃくちゃ伸びた人ってあんま居ない様な…
「うける絵」が完成されてるからな時代的に、言うなら「正解」の絵っつーか
その範囲に収まることが大前提だから、収まった後は現状維持になるのかも
413 :スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 13:26:51
>>411
「正解の絵」か、その解釈に感心してしまった。
絵のうまい人が必ずしも人気あるわけじゃないしね。
でも、今はネットってものがあるから、他人と比較されやすくて
色んな人がうまくなる前につぶれてくんだよね
414 :スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 06:51:10
ネットで絵を見るときは傍らにスケブと鉛筆を置いとくといい
うまい絵見つけたら気になったところを軽く模写したり、
なにがいいのか考えてメモをとったり
保存して色をスポイトしてみたりして、
鬱になる前に消化してしまえばいいよ
分かった気になってるだけだったとしてもだいぶマシ
404 :スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:41:25
漫画家の知り合いに言われた。
「自分の絵が上手いと思った時点で成長は止まる。」
他人の絵を見て自分の下手さを嘆いたり、
自分の過去絵見て悶絶してる内はまだまだ延びしろがある。
もちろん努力は必要
コメント
| URL | -
最近描いてないから激しく鬱ることはあんまないけど、元気出るわ…
がんばろっと
( 2011年02月24日 21:52 )
| URL | -
自分の友達がめっちゃ絵上手いので、それをみて、なんで私は上手くなれないの?って嫌になるときはよくある
( 2011年02月27日 15:29 )
| URL | -
描いては落ち込み、描いては落ち込み…の繰り返し…
同じ年なのに支部とかでランキング一位とか取ったりしてる子見て嫉妬する日々
この嫉妬が自分の力を伸ばしてるとは思えないしつらい
( 2011年03月04日 11:52 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年04月10日 00:03 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年08月30日 16:46 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2011年10月01日 01:10 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年04月13日 00:38 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年06月13日 15:52 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年08月05日 00:03 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年09月19日 20:06 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年11月03日 04:19 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2012年11月25日 20:09 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2013年01月12日 05:00 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2013年03月02日 11:05 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2013年03月08日 04:19 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2014年07月31日 18:54 )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2014年08月14日 06:59 )
コメントの投稿